2011年8月30日火曜日

VELENOでジデツウ〜遠回り〜秋空!。

爽快!秋らしい空が広がります。
 本当は水曜日から上野村に合宿に行く予定でしたが、台風の影響か雨みたい。
従って、今日は走ります。
午後からお店ですから、自転車通勤ですが、吉見運動公園まで行ってからお店に行きます。
遠回りです!80数キロ有りますが頑張りますよ!。

8時40分に自宅を出発!。今日も新車2011カレラ ヴェレーノ!。
快調に荒川CRを北上しますが、かなりの向かい風!。もう秋です!北よりの風は、涼しくて気持ちいいけど向かい風なんです。

途中秋ヶ瀬を過ぎたあたりでやたら遅い自転車が走ってます。
抜こうと思った瞬間、ちらっと自転車みると、某有名メーカーの黒い自転車です。

この人、私の周りでは有名人なんです。
やたらノロノロ走ってて、抜かれると何も言わずに後ろにピッタリ着いてきます。
しばらく休むと抜いていくんですが、遅いですからまた追いつき、抜くとまた後ろにの繰り返し。知らない人の後ろに着くのはマナー違反です!
ましてや、無断でピッタリ着くのは言語道断!。
後ろに他人がいるのを知らずに、アクシデントに巻き込むor巻き込まれるのは絶対に避けなければいけません。
もし、クラブ員がこんな事をしたら、即刻クビですよ!。

いや〜な予感が当たります。
しばらく走っていると、何やら背中に気配を感じ、後ろを見ると、ぜ〜ぜ〜言いながらピッタリ着いてます!。
うっとうしいから先に行かせますが、間もなく失速!27キロぐらいまで落ちてきますからしょうが無く抜くとまた後ろにピッタリ!。

こんな事してたら事故って死にますから、先に行かせて十分離れて走りますが、とにかく遅いんです!。イライラしますが我慢して川島まで行くと、やっとサイクリングロードから下りて行ってくれました。
いったいこの人、何考えてるんでしょうか!!!。

相変わらずの快感ペダリングです。が、体が着いて行けません。

そんな事で、今日はヴェレーノのインプレ、出来ません!。

血圧が上がったせいか、吉見運動公園に着いたら吐き気がします。
体中から塩吹いてます。
命の危険を感じたから帰りはユックリ帰ります。

せっかくの追い風ですが、33〜35キロで、途中コンビニでおにぎり二個食べて、お店に到着!。

明日は定休日ですが、走りません!。温泉でクラブミーティングですよ!。

走行距離 85.6キロ
消費カロリー 2156kcal
平均時速 27.0キロ
最高時速 42.9キロ
使用バイク CARRERA VELENO

2011年8月29日月曜日

2011CARRERA VELENOで海賊練!

 遅ればせながら、2011カレラ・ヴェレーノ組んでみました。
コンポはスーパーレコード、クランクはチタンスピンドル52X39。
ハンドル・ステムはデダ。サドルはお気に入りのプロロゴ スクラッチプロ。
足回りはカンパニョーロ・シャマルウルトラにハッチンソン・フユージョン3の組み合わせ。
ペダルはTIME ICLIC Ti CARBON.

しばらくこれで走ります。
この組み合わせで重量なんと6.6キロ!。軽すぎです。
まず、2010モデルと2011モデルの違い、ヘッド回りの剛性が上がってます。
下玉が大きくなり、フロントホークも変わってハンドリング、更に良くなりました。

ボディの材質も変わっているようですが、基本的には余り変わっていません。
ホッとしました!。
ヴェレーノの魅力は、ペダリングにつきます。
適度の反発感が有り、リズムに乗せると何とも心地良く進みます。
特に35キロ以上が快感!。
平地巡航は最強?。
登りは特にシッティングがクィクィと小気味よく進みます。
なんと言ってもこの価格!素晴らしい!。

思い起こせば、昨年このヴェレーノでレースに出て、群馬CSCで何年かぶりに完走ポイントGET!。ツールドジャパン三宅島ステージで6位入賞。続く四日市ステージ7位と絶好調!。
その後色々自転車替えてからロクな成績有りません。偶然でしょうか?。

カラクリマイマイ号。
そう言う事で早速日曜海賊練で使ってみました。
今日は何だか全員モチベーション上がりすぎ!。
M田監督、妙な最新型ホイール履いたババチョップ、減量に成功したエスパーI藤、絶好調すぎて自転車破壊したアタックT井、TIME NXRを手に入れたカラクリマイマイ、私利私欲で1012モデルシャマルウルトラ+チューブレスの海賊店主、お久しぶりぶりヴェレーノ爽やかトーマスの計7名ですからたまりません。

この人達、基本的にバカですから、ドンドンスピード上がるんです。

見た事の無いホイール履いてきたババチョップ。
学習能力は無いんですよ。(M田監督は除く)
私利私欲の海賊号

 最初の上江橋ストレートで、マジギレしそうに為りました。
圏央道下に出た頃にはなんとか心臓(蚤の心臓なんですよ)が落ち着いてきたので、
とても大人数の集団に追い付き、チョットスピードが緩んだ所でアタックかけてみますが、
スンバラシー加速です。ヴェレーノ恐るべし!。前を走る車に追い付こうと頑張りますが付けません。何気にメーター見ると56キロ!。平地ですよ。

後ろ見ると離れてますからこのまま逃げますが、だんだん疲れて49キロまで落ちた所でアタックT井にブチ抜かれました!。50キロ近く出てるのに?何故??。
それでも何とか追走しますが、戸守ローソン手前のT字路で車に塞がれジエンド!。

もうハンガーノックですから戸守ローソンで小休止。
チョココロネGET!シメシメ、これで回復と一口食べてガックシ!なんと抹茶あん!。
抹茶あんコロネなんて始めて食べました!もう買いません。

ここからはチョットおとなしく清澄に向かいますが、登に入る手前で微妙に牽制。
 ニューホイル履いた海賊店主が、身分不相応に飛ばしますがア!と言う間に終了。
あんなに早くちゃ女性に嫌われます。

そしてお約束の、ヤッパリニューホイルのババチョップがアタック!。
凄まじいパワーで登って逝きますがこれはスルー。
おそらく真ん中チョットまでですから。

隣で余裕ぶっこいてたアタックT井が続きますが、早すぎです!アッ!と言う間にババチョップをパスして視界から消えていきます。

しょうが無いからわたくしも追いますが、ほとんど静止している海賊店主をパスして、
減量成功エスパーとババチョップをパス。
後はアタックだけですが、全く見えません。木っ端微塵ですよ。
後ろを見るとエスパーがデカイ体で張り付いてますが、チョット怖いです。
下りでアタックが見えてきましたが信号まで追いつけませんでした。

亀井デイリーで2回目の休息タイムですが、ここでカラクリマイマイ行方不明!。
海賊店主、夢中になるとお客の面倒、全く観ません!。

予想以上に長い休息になったので、ここから鳩山~入間川CR経由で帰ります。
せっかくのヴェレーノテストなのに全く辛すぎでよくわかりません。

帰り道、売り切れ終了のカラクリマイマイを引き続け、二回も足攣り!。
終始ハンガーノックの一日でした!。

最後はみんなで何時ものお蕎麦屋さん!(海賊店主はカツ丼食ってましたよ)。
疲れました!明日は走りませんよ!(釣りもしません)。


走行距離 108.5キロ
消費カロリー 2739kcal
平均速度 28.0キロ
最高速度 56.4キロ
使用バイク CARRERA VELENO

2011年8月26日金曜日

つづき、木曜爽やか川練!養沢編。

 結果的には、爆釣です!!!。
綺麗なヤマメちゃん。
釣れ過ぎちゃって・・。
赤みが強い美しいヤマメちゃん。
釣りバカ小隊長、今日も絶好調!。
デカイヤマメ、大満足。


昨日のつづき。
雨の堰堤って、結構怖いんです。


朝起きると、大雨です。こりゃダメか?と、川を見に行くと、余り濁りも無く、水量も普通。
取りあえず管理事務所に行ってコーヒーご馳走になりながら様子を見ますが、6時過ぎには少し明るくなって小雨に。


ヤル気満々ですから受付して前回良かった橋の下に向かいますが???全く釣れません。
わたくし、一年中ドライフライですから雨はチョット辛いんです。




こんなヤマメがポンポン出ます。


それにしても釣れません。


しばらく釣り上がると、ぽつぽつヤマメが釣れる様になってきました。


堰堤まで釣り上がった頃には雨が強くなってザーザー!。
さすがに雨具を着るぐらい降ってきましたが、それと同時にヤマメが入れ食い!。




もう写真撮るのもめんどくさいぐらいです。何より、フライ乾かすのが間に合いません!。
フライドライヤーもビショビショ!。

ヤマメバッジGET!
結局午前中は堰堤までヤマメばかり20以上!。標識ヤマメも一匹入ってました。バッジGETです!。

あまりにも釣れすぎて飽きたし、雨がひどくて疲れたから一時管理事務所に避難します。
昨晩買って置いたおにぎりで、早めのお昼食べてると、マタマタ小止みに為ってきたから出動です。

毎度お馴染み、美しすぎるヤマメちゃん。
堰堤下は満足したから堰堤の上に入ります。
蜘蛛の巣と格闘ですが、先行者がいない証拠ですから我慢して釣り上がりますが、だんだん釣れる魚が大きくなってきます。
巨大なレインボートラウト。
堰堤から上はヤマメのエリアですが、巨大なニジマスとブラウントラウトが結構釣れました。



美しいブラウントラウト。ヒレピンです。
堰堤下で釣った妙に赤いヤマメ。
素晴らしい渓そうですよ。
 しかし、この養沢毛鉤専用釣場、広すぎです!。
一体何キロ有るんでしょうか?。(約4キロだそうです!)

結局本日最上流まで行きましたが、3日かかりました。
マダマダポイント、いっぱい残してますから、全部攻略するには何年かかる事やら・・・。

禁漁期も川に竹をかぶせて、密漁や鳥の被害から魚を守ってますから、ここ養沢生まれの魚がいっぱい居ます。美しいです。
放流魚だけじゃ、そこらの有料マス釣り場と一緒になっちゃいますからね。

とても楽しい釣場ですが、管釣りのつもりで来ると、とても痛い目に遭いますよ。

終点まで行って管理事務所に戻り、時間が有るから管理事務所の下から時間まで釣ります。

イブニングでGETした小隊長の獲物。
ここで小隊長がこの日おそらく一番デカイヤマメを釣りますが、わたくしがやっても釣れなかった所で、後からナンデ釣れちゃううんでしょう???。

ここは入りやすいから、ニジマスがウヨウヨしてるんですけど、何故かヤマメばかり釣れます。
流れの巻き返しから、面白い様にポンポンヤマメばかり出ます。
暗くなってフライが見えなくなるまで楽しみました!。

本日は、フライ一つで頑張りました!。
14#の白いソラックス、なんの変哲も無いふつーのフライでヤマメ30以上、ニジマス5,ブラウン1釣りました。フライなんて何でもいいんですね!。流し方が大事です。

それともう一つ、この大雨の中でも、いや〜に写真が多いのは、最近手に入れた防水デジカメのおかげです。
じつに美しい!!!。
オリンパスのTG-610です。型落ちですから格安でGET出来ました。

全日本貧乏同盟(有るのか?)の会長ですからとても貧乏ですが、濡れた手でデジカメ壊すともっと貧乏に為りますからポチッとしちゃったんですよ。
これなら自転車の練習で裸で背中に入れていても大丈夫ですね!。

もぅ、足腰ガタガタです。明日は走りません、釣りません!。
管理事務所の下でもいっぱい釣れました。








濡れても怖く有りません。防水カメラ、使えます。

2011年8月24日水曜日

ご免なさい!マタマタ釣り練in小菅川。


 火曜日は海賊店主に拉致され、アブラモン食ってカラオケ!。
従って水曜爽やか釣り練です。

今年はほとんど得意なレースは中止ですから諦めモード。
まぁ、又来年頑張りましょう!。

今年40歳台最後の歳ですから、来年から念願の年代別レースに出られます。
50歳までになんとか最上級のSクラスまで行きたかったんですが・・・。まぁ、一応Aクラスですから。

だいぶアルコール押さえて、何時もよりだいぶマシな、適度にけだるい朝を迎えますが、モチベーションがイマイチ上がりません。
そんなときにはこれ!!!川練ですよ!。
ユックリ自宅を出発して小菅川にゴー!。




家でも外でもソバばかり食べてます。
奥多摩湖を過ぎた辺りでちょうどお昼ですから、チョット気になっていたお蕎麦屋に寄ってお昼。トロロ蕎麦、美味しゅう御座いました。お値段も800円、観光地にしてはリーズナブルです。

今回は、何時もより上流に入ってみます。14年ぶりに入った上流部は、全く生体反応がありません!。時折小さめのヤマメが毛鉤にアタックかけてきますが、掛かりません。
やはり餌釣りに抜かれちゃうんでしょうか?そんなに持って帰ってもしようがないと思うんですがねぇ。


ヤマメの里ですから。
結局最下流に戻って流れに毛鉤を落とすと、一発でニジマス!。
流れの中にはイワナも見えます。

今日はルアーマンが多く、流れ込みに堂々と立って下流にポチャポチャ投げ込んでガチャガチャ引いてますが、渓流魚は、上流から流れてくる川虫などを食べて生きてますから上流しか見ていません。
流れ込みに立ってちゃ下流の魚は釣れません。釣り堀でなら釣れますが・・。


なんと!マタマタ小隊長発見!。
河なら何処でも・・。
そのままイブニングに突入しますが、とびきりでかいエルクヘアカディスを投げ込むと一発!バチャン!!とかなりデカイのが出ますが、いとも簡単に6Xのティペットを引きチギッて行きました。

河と釣りバカ小隊長。
おなか空いたから来る時買って置いたおにぎり食べて本日終了!。

ビール美味いです。10時前に寝ました。
の筈が!あまりにも良くなかったからそのまま移動しちゃうんです。

取りあえず秩父方面に向かいますが、やはりいっぱい釣りたいからUターンして養沢に向かいます。
奥多摩周遊道路を越えて、途中妙な動物(それも2匹)轢きそうになりながら、コンビニでビールとつまみ仕入れて車中泊!ビンボーですから。

つづく。

2011年8月22日月曜日

JCRC第7戦 日本CSC!

今回クビ(?)になったらしいカラクリマイマイ。

行って来ました日本CSC。
JCRC第7戦ですよ。

結構な大雨の中、朝イチのレースに出る海賊店主に脅かされ、なんと!早朝3時出発!。
まだ夜中ですよ!。
途中、足柄で朝食を摂り、かなり早めに到着。
取りあえず、今回ここを始めて走るカラクリマイマイを連れて試走しますが、
この男、一緒に走ってるのにミスコース!。
ドンドン変な所に入っていこうとします。

そして海賊店主のCクラスがスタート。
結果は書くな!書いたら噛む!と、脅かされてますから、怖くて書けませんが、ビリから2番目でした!。

第二区分のスタートは、本日の本命Fクラスのカラクリマイマイ。
今回6位以内に入らないとフラシーボをクビになるらしいんですが、始めて聞きました。
なんとか止んでた雨がFクラスのスタートと共にザーザー!。
大雨ですよ。
結果は、頑張りましたの真ん中辺。結果なんか雨が強くて見に行けません。
これでクビ?。

そして第3区分のわたくしAクラスですが、又雨が小やみになってきたから、パドックをグルグル回ってアップします。
今年4月から、約5千キロ近く使いました。
危険ですね。早めに交換しましょう。
???。なんか変です。何度踏んでもクリートがはまるんですよ。てことは、勝手に外れてるって事ですね。
自動的にはまって外れるって事は、オートマチックペダル?。
じつにすばらしい!!。
原因はクリートが減って、雨で濡れたからはまりが悪くてすぐ外れる状態だったみたい。
そっと走れば大丈夫だけど、藻掻くと外れますから危険!。
と言う事で今回はDNS!。一応ランキング10位ですから走る気満々でしたが、大人ですね。

早速温泉に行きますが、なんと13時から!。ガガ〜ン!!。
しょうが無いから帰り道で温泉探しますが、もうすぐ東名高速まで来ると、なんと通行止め!。

重大事故の表示ですから、これは待ってもムリだろうと御殿場経由で中央高速に向かい、
途中道志道に有る石割の湯で汗流して18時前に自宅到着!。
結局、とんでもない早起きして海賊店主に付き合って温泉入りに行っただけ!。
疲れたし雨だから今日は走りません、釣りません!。

2011年8月19日金曜日

水曜海賊川練!シャロムの森編。

海賊追放?。
 久々の二日連続自転車でもぅクッタクタですから行っちゃうんですヤマメちゃん!。
噂では聞いていた群馬県の山奥にあるというシャロムの森に行ってみました。

早朝4時に出発して、途中朝食とお昼の買い出しして7時過ぎに到着。
何と3時間以上!遠いいです!。

着いてみるとホントにここ?。何も案内も無くただの林道です。
チョット奥に入るとこぎれいな家が建っててそこで受付です。
何せ初めてですから、右も左もわかりません。




シャロムの森の管理人です(ウソ)。
もの凄く人なつっこいんです。
管理釣場と言っても、ほとんど放流はしていないみたいで、釣れるのは天然魚ばかりらしく、全く整備もされてませんからかなり上級者向きです。

とにかく一番最下流にある堰堤から入りますが、蜘蛛の巣と格闘です!。
ここは、と言うポイントでは必ず毛鉤に出ますがナカナカのりません。
一回合わせ損なうともう二度と出ません。かなりスレてます。


マンゾクマンゾク・・・。
それでも何匹か掛けますが、手元まで寄せて勝手にリリースとか、
すっぽ抜けたり散々!。

27センチほどの美しいネイティブヤマメを釣りネットに入れますが、写真撮ろうとグズグズしてたらネットから飛び出して逃走!。トホホ・・・。

午前中はずっとそんな調子ですから、河原に座って背中に入れてきたおにぎり食べて小休止。
腹ごしらえを終えて、又釣り始めるといきなり出ました!ヒレピンの美形ヤマメ。
おなかがポンポンで引きも力強いヤマメちゃんですよ。

帰りの林道で見つけた湧き水
なんかいます。
それから立て続けに何匹か釣れたので満足して林道によじ登り車に戻ると、全然釣れずにすっかり飽きた海賊店主がとっくに車に戻って、腹出してボリボリ掻きながら寝てます。怠け者ですね。

結果、ヤマメばかり5匹釣ったけど10匹以上バラシて最後は6Xのティペットぶち切られて終了!。

帰りの温泉、極楽極楽。子宝の湯だそうですよ。

そして帰り道、晩御飯はチャレンジャー!。
妙な和食レストラン、がらがらで、ビクビクしながら入ってみたら大正解!。味は抜群!もの凄く安くて店員も感じが良く、量もタップリ!。またいこっと!場所は秘密ですよ(ホントは忘れました)。

だいぶ背中の痛みは良くなりましたが、全く乗れてませんから絶不調!。
どうやら今週末のレース、ダメみたい。
取りあえず、明日は走りませんよ。
とにかく美しいヤマメちゃん。



石像に化けてますが、海賊です。




暑苦しい海賊(右側ですよ)と爽やかなおにぃーさん。

ご無沙汰!まだ暑いけど水曜海賊練!。

 マダマダ暑いんですが、ここの所痛い背中の為に温泉行きたいからやっちゃいます水曜海賊練!。
火曜日のコソ練で疲れて太桃痛いから、今日はカル〜ク横松峠~温泉コースですよ。

久々のマムシ集合。
掲示板に余り反応がなっかったから、誰か来るのかな?と思ってたけど、行ってみたらイマシタイマシタ、Y田会長、M田監督、ロケットK野、小隊長、海賊店主、爽やかトーマスの計6名!。ヤッパリ水曜海賊練、盛況です。

今日も暑いですから、横松一本で終了予定ですが、既にスタート前から暑いんです。
横松峠に入る前から頭痛いんです。
ましてや、今週末、悪名高い修善寺でレースですからユックリ登りますよ。


大河原峠帰りのY田会長。旅ガラスです。
釣り以外はすべて辛い小隊長。
腰痛持ちのM田監督。
しかしヤッパリ海賊店主、学習能力ゼロですから、最初っからゴロゴロ(?)登るんですよ。
いいのかなぁ?と思いつつ見送りますが、癖になるといけないから途中から一応追いかけます。
所々で「ぐぶぅ〜!」とか「ひぅげがぁ〜!」とか、訳の分からない雄叫び上げながら登り続ける海賊店主があまりにも怖くて近づけません。
結局怖さと太桃の痛さと背中が痛くて玉砕しちゃいました。
過去ワーストタイム11分20秒!最低ですね。もう、自転車やめようかなぁ。


横松のゴール地点。限界です。
ピークの日陰で全員ギブ!。
もうダメです、これ以上は命に関わりますから西平経由でマムシに戻りますが、多少頭が痛くても下りは元気です。

快調に飛ばしてマムシに戻って頭から水浴びて温泉にご〜!!!!。

都幾川ウドン食って温泉浸かって本日終了!。

明日は走りません!川練ですよ。


海賊はいません。すぐ帰りたがります。




走行距離 20キロ
消費カロリー 537kcal
平均速度 25.6キロ
最高速度 56.7キロ
使用バイク TIME NXR INSTINCT







2011年8月16日火曜日

久々!火曜コソ練!。

熟れすぎたゴーヤに化けてますが海賊です!。
先週から謎の腰痛で全く走ってません。
腰、と言うか脇腹の裏側が痛くて、一週間以上自転車乗っていませんでした。

ようやく痛みもだいぶ良くなってきたので、コソ練です。
今日でお店のお盆休みも終わりですから、チョット遠回りのジデ通ですよ。

8時40分自宅出発、10時ジャスト吉見運動公園着。1時間20分で41.827キロ。
平均時速29.3キロです。
暑いからムリはしませんよ。

小休止して折り返し。
帰りはノンビリですよ。

本日、NXRです。
RXRSは、前回群馬のレース以来、カーボン用のブレーキシュー付けっぱなしなんですよ。
レースみたいに短距離なら、断然RXRSですが、練習とか長距離は本音では明らかにNXRのほうが楽なんです。

帰りにコンビニでお昼(今日はトロロ蕎麦!)買って、早めに店開けて本日終了!。

明日は久々、水曜海賊練!お山登って温泉ゴー!!。

走行距離 83.3キロ
消費カロリー 2187kcal
平均速度 27.2キロ
最高速度 44.0キロ
使用バイク TIME NXR INSTINCT